
伊吹山
Mt. Ibuki
標高: 1377m
都道県府
滋賀
距離
10 km
獲得標高
➚ ➘ 1150m
所要時間
4-5 日間
難易度
2/5
宿泊施設
ホテル
概要
伊吹山は滋賀県と岐阜県を跨ぐ、日本百名山の一つです。パノラマビュー、山頂へのアクセスのしやすさ、そして初夏から夏にかけて様々な 高山植物を求めてくる人が多いです。しかし、アクセスの良さに関しては登山客にはあまり人気がありません。山頂直下には300台収容の駐車場が あり、定期観光バスも停まっています。そのため、他のハイキングとは全く異なる体験となるのです。しかし、週末を避けたり、日の出 を狙えば、伊吹山は美しく心地の良い体験になるでしょう。午前4時に出発すれば2時間で山頂に到着でき、その間は誰 にも会わないこともよくあります。山頂駐車場への道は午前8時に開通するので、混雑を避けたい場合はそれに合わせて計画を立てましょう。
伊吹山へのハイキングは、美しい森の中を進みます。森はすぐに緑豊かな景色へと変わり、岩だらけの地形とたくさんの鹿が見 られます。標高差1000メートル以上あるとは感じさせない、簡単なハイキングです。山頂はかなり広く平坦で、琵琶湖と周囲の山々の 素晴らしい景色を眺めることができます。
アクセス
車またはタクシー
車をご利用の場合は、こちらにある登山口の隣に駐車でき ます。また、日の出時にハイキングする場合は、こちらにある旧ロープウェイの 頂上に駐車することで、最初のセクションをスキップし、45分を節約できます。 ただし、公式駐車場がなく、車用のスペースもあまりないため、通常の日中の 時間帯には適していません。タクシーも利用できます。
山頂駐車場
山頂駐車場への道は午前8時から午後8時まで開いており、とても 美しい道です。軽・普通自動車の料金は3400円です。
大阪・京都
近江長岡駅まで電車で行き、そこからバスかタクシーで登山口まで行き ます。京都からだと最安で約1時間30分、料金は1300円です。大阪からだと 最安で約1時間35分、料金は2000円です。時間を短縮したい場合は新幹線も利用 できます。
登山口バス
バスは5月から11月までの運行です。オンラインの時刻表情報は かなり分かりにくいので、こちらの2つのウェブサイトを推奨します。
登山口: Googleマップ
近江長岡駅: Googleマップ
地図
コース説明
登山道は分かりやすく整備されており、交差点もありません。最初の45分は森の中を歩き、かつてゴンドラがあった広い場所に着きます。ここ から伊吹山の山頂が見えます。さらに1時間半ほど歩くと山頂に到着します。山頂は広いので、ゆっくりと散策して 様々な景色を眺めることができます。
標高断面図

天候と季節
便利なリンク
このハイキングに最適な時期は晩春から初秋で、5月上旬頃 には木々が鮮やかな緑に染まります。夏もハイキングは可能 ですが、日陰はほとんどありません。雪や氷に慣れていれば、冬 のハイキングも可能です。
ギャラリー

難易度: 3/5
距離: 10 km
所要時間: 5 時間
標高変化: 1050m
都道県府: 滋賀








